第3回 法務系ライトニングトーク にLTerとして参加させていただきました #LegalLT
kataxさんから「やってみなはれ」とのお言葉をいただき(頂いてない)エントリーしようかと迷っていたところ、
「やって後悔するのか、やらないで後悔するのか
同じ後悔なら、やって後悔する方を僕は選ぶ」
という言葉が頭をよぎり(よぎってない)ライトニングな勢いで
エントリーさせていただきました。
日々、法務としての業務はごくごくわずか中で
テーマを搾り出すことに苦労をしたものの
最初に思い立ったこのテーマで結局やらせていただきました。
皆様の専門的、先進的な発表を見せていただき
いろいろ思うことはありましたが、
最後の先生から頂いた言葉が、今回のイベント全てが私の中で結合し、
心の中で泣きました。
突き詰めると、企業にとって「法務」とは何かということに
つながるのだと思いますが、それは今回ご参加の方々の発表から
分野や専門性、役職や立場、業界の数だけ答えがありながらも
それに対して全面的に無条件に「肯定」されることというのは中々ないのかもしれませんが
そして、今日またそれぞれの持ち場に帰り、次のLTに備えて自らの職責と
専門性を高めるのではないか思いました。
そして今回思ったのは、そろそろ我々の世代がkataxさん、はっしーさんの
お立場を引き継ぐことが必要なのではないかということですが。
最近改めて、「企業法務について」をエントリーを一から遡って再読させていただいているのですが
こう、道なき道を行くというか、10年前にどういうことを考えられて
どういうことをされていたかということを追体験することができるのですが。
とにかく、素晴らしいイベントに参加できて幸運でした。
皆様本当にありがとうございます。
「法務ブログ」を当初目指しながら
「趣味全般ブログ」となり
昨日も「ブログ読んでます」と言っていただき非常に恐縮した次第ですが。。。
まだまだ守ることのないこの身
いろいろやっていきたいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
個人的には、まだまだ独自色を出して
練り出せるテーマとか、話もいろいろありそうだなぁと思い。
せっかくkeynoteを買ったので
月一プレゼンスライド作りに挑戦してみるのも
面白いのではないかなぁと思いました。
コメント